HOME
開催概要講演会セミナーテクニカルフォーラム展示会お申し込み来場案内

展示会

Archi Future 2018

Archi Future 2018 展示会

参加無料
建築の新しいデザインや性能、環境設計、高効率化、そして、新しいサービス領域等を実現する
建築分野向けの最新ICTソリューションを、業界を代表する企業が一堂に展示。

開催日時 : 2018年 10月26日(金)10:00〜17:45
会場 : TFTホール(東京・有明)
展示会 出展社名 : [ ]内は主な展示製品名
  • [建築設備専用3次元CAD「Rebro2018(レブロ2018)]
    [BIM Collaboration Format対応無償ビューア「RebroViewer」]
  • [建築、土木、施工に対応する統合 BIM/CIM ツール「Autodesk AEC Collection」]
    [プロジェクト チーム向けの設計図書とモデルデータ管理「Autodesk BIM 360」]
    [Autodesk FORGE活用でBIMデータをクラウドで繋げる「to BIM with FORGE」]
  • [徹底的に追及されたBIMソフトウェア「ARCHICAD 22」]
    [BIMデータにどこからでもアクセスできるモバイルツール「BIMx / BIMx PRO」]
    [設計プロセスの生産性を高めるOPEN BIMソリューション「Solibri Model Checker」]
  • [建築・土木の生産支援クラウド「Photoruction」]
    [図面分析のクラウド型AIエンジン「aoz cloud」]
    [生産性・利益率向上ツール導入支援「建設ICTコンサルティング」]
  • [外装デザインのための設計・製造統合BIMソリューション]
    [プロジェクト管理・データ統合BIMプラットフォーム]
    [自動設計・デジタルコンストラクションの最新事例]
  • [Unity Pro - マルチプラットフォーム対応3Dコンテンツ統合開発環境]
    [Unity BIM Importer - BIMとゲームエンジンを繋ぐ変換ツール]
  • [BIM機能で各種検討と確認ができる建築設計ツール「i-ARM」]
  • [BIMと連携したFM向け施設マネジメントシステム「FINE-WEBS」]
  • [BIMソリューション(コンサル・ユーティリティーツール・システム構築等)]
    [BIMクラウド(BIMモデルの共有・維持管理やリニューアルなどのFMへの活用)]
  • [BIM連携、VR対応の結果表示に 温熱環境解析ソフト「STREAM」]
    [ソフトをお持ちでなくてもコンペ資料、VE提案などに「受託解析サービス」]
  • [世界で磨き込まれたIWMS/FMプラットフォーム「ARCHIBUS」]
  • [VRプラットフォーム「NVIDIA HOLODECK Creator's Edition VR」]
  • [革新的なデザインを可能にする3次元モデリングプラットフォーム「Rhinoceros」]
  • [設計者のBIMツール「Vectorworks Architect 2018」]
  • [BricsCAD®ベースの建築設備CAD「MEP Designer PRO」]
  • [施工計画を視覚化するARCHICADアドオンソフト「smartCON Planner」]
  • [BIM導入支援サービス(BIM対応製品のトレーニング、オンサイトサポート等)]
  • [BIMで積算が変わる!建築数量積算・見積書作成システム「HELIOS(ヘリオス)」]
  • [日本の技術が再現できる日本発!BIM建築設計システム「GLOOBE」]
  • [電気・空調・衛生リアルタイム3次元設備CAD「CADEWA Real」]
  • [BIM・3D CAD環境に最適なWorkstation「MousePro Wシリーズ」]
  • [全自動施工図作成・らくらくBIM積算システム(BI For ARCHICAD / SIRBIMα)]



Copyright © 2018 Archi Future 実行委員会 All Rights Reserved.