HOME
開催概要講演会セミナーテクニカルフォーラム展示会お申し込み来場案内
講演会 Archi Future 2017
Archi Future 2017 講演会
建築界の世界的なトレンドや、日本の建築界の進むべき方向性などについて、海外
および国内の著名人や第一線で活躍するキーマンが、講演およびディスカッション
を実施。
開催日: 2017年 10月27日(金)
会  場: TFTホール HALL 500
定  員: 各講座 400名
  参加無料(事前申込制)


基調講演 10:20〜11:35
MAD Works【逐次通訳付】 受付終了
建築家 マー・ヤンソン氏 MAD Architects Founder & Principal Partner
マー・ヤンソン氏の都合により、急遽来日できないことになったため、講演者が次の方に変更となりました。→ 建築家 ティファニー・ダーレン氏 MAD Architects Senior Architect

ジョージ・ルーカス博物館(2021年完成予定)やハルビン・オペラハウスなどの設計で、世界的に有名な中国の設計事務所
MAD Architectsの作品紹介はこちら→ http://www.i-mad.com/categories/status/

特別対談 12:35〜13:50
空間の拡張・人間の拡張 受付終了
暦本 純一氏[東京大学大学院情報学環 教授 ソニーコンピュータサイエンス研究所 副所長]×豊田 啓介氏[建築家 / ノイズ パートナー]
特別セッション 14:10〜15:25
“移動"の未来が生み出す、新しい建築・都市 ―都市問題を解決するのは、ゲームかモビリティ・サービスか?― 受付終了
川島 優志氏[Niantic エグゼクティブプロデューサー アジア統括本部長]×長原 巨樹氏[ルノー日産アライアンス アライアンス コネクティッドカー&モビリティサービス事業部 アライアンスグローバルダイレクター] 【コーディネーター】金田 充弘氏[東京藝術大学 美術学部建築科 准教授 / Arup Senior Associate]
ポケモンGOやIngressの開発企業として有名なNiantic社の日本語ブログはこちら→ https://www.nianticlabs.com/blog-ja/
パネルディスカッション 15:50〜17:20
デジタル・コンストラクション ―設計・生産・施工の連携から融合のイノベーションへ― 受付終了
【パネリスト】角田 大輔氏[日建設計 設計部門 DDL室長代理]、染谷 俊介氏[竹中工務店 BIM推進室 主任 生産担当]、田鍋 稔氏[鹿島建設 関西支店 建築設計部 企画管理グループ 建築設計グループ 設計主査]、阿部 信夫氏[YKK AP ファサード BIMマネージャー] 【コーディネーター】竹中 司氏[デジタルエンジニア / アンズスタジオ 代表取締役 / アットロボティクス 代表取締役]

※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。


Copyright (c) 2017 Archi Future 実行委員会 All Rights Reserved.