![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
基調講演 10:20〜11:35 |
![]() ![]() ![]() ![]() ジョージ・ルーカス博物館(2021年完成予定)やハルビン・オペラハウスなどの設計で、世界的に有名な中国の設計事務所 |
特別対談 12:35〜13:50 |
![]() ![]() ![]() |
特別セッション 14:10〜15:25 |
![]() ![]() |
パネルディスカッション 15:50〜17:20 |
![]() |
デジタル・コンストラクションは単なる施工分野のデジタル化ではありません。これまでにはできなかった合理的な施工の方法を、デジタル加工生産の能力を駆使して実現しようとするときには、それを前提にした幾何学的な性質を持つデザイン自体のデータ構築が求められます。すなわち、建築を実現する技術とデザインのこれまで確立されてきた関係がデータ・フローを介して再構成されるイノベーションこそが、BIMやコンストラクション・ロボティクス、AI技術などを総合したデジタル・コンストラクションの本質ではないでしょうか。本パネルディスカッションでは、生産分野、設計分野、施工分野のそれぞれの立場で情報技術利用の最先端を走るパネリストから、これまでの領域や分業を超越し、新次元のコラボレーションで拓く建築のイノベーションについての熱い議論が期待されています。
※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。 |