HOME
開催概要講演会セミナーテクニカルフォーラム展示会お申し込みお問い合わせ
Archi Future 2010
開催主旨
 BIMや各種シミュレーションツールをはじめとする先進的なITの活用が、ようやく日本の建築界においても活発化してきました。
 この新しい、そして大きな波は、約20年前の2次元CADを中心とした“手書きの代用のツール”とは違い、“新しい価値創造のツール”への進化を実現しようとしています。
 このコンピューテーションの活用による新しい価値創造は、建築の領域を広げ、“建築の力”を高めるとともに、建築界の再編成までを予感させています。
 いま、まさに建築界におけるIT利用は、新たな変革期に入っており、その最新の技術・製品・動向などの情報を建築関係者が収集できる場が、いままで以上に必要とされています。
 このような背景のもと、建築分野における情報化を中心とした注目の最新動向と最新のソリューションを紹介する「Archi Future 2010」を前年に引き続き開催する運びとなりました。
 第3回となる今回も、著名人や第一線で活躍するキーマンによる講演会・セミナー、および最新技術・製品を一堂に会した展示会を中心に、建築界の明るい未来に向けて、意欲的な企画を実施いたします。
 本イベントを通じて、情報化による明るい話題と方向性を建築界に提供し、これからの時代に向けて建築設計者や技術者の方々が、新しいアドバンテージを持てるよう、さまざまな情報を発信いたします。そして、建築の新しいデザイン、コミュニケーション、プロフェッションの可能性や方向性などを、多くの建築関係者の方々に感じていただきたいと考えております。
 皆様のご来場を心からお待ちしております。


開催概要
名 称 : 『Archi Future 2010』
会 期 : 2010年10月28日(木)
会 場 : TFTホール(東京都江東区有明3-4-10 東京ファッションタウンビル西館)
主 催 : Archi Future 実行委員会
共 催 : プロプラン
後 援 : (社)日本建築学会、(社)日本建築家協会、(社)日本建築士会連合会、
(社)日本建築士事務所協会連合会、(社)建築業協会、
(財)建設業振興基金、(財)建築環境・省エネルギー機構、
(社)日本建築構造技術者協会、(社)建築設備技術者協会、
(社)日本鋼構造協会、(社)日本ファシリティマネジメント推進協会、
(社)日本建築積算協会、(社)日本建設業経営協会、
(社)建築研究振興協会、(社)照明学会、日本オフィス学会、
(社)IAI日本 (順不同)
協 賛: オートデスク、グラフィソフトジャパン、
ダッソー・システムズ、日本ヒューレット・パッカード
(以上プラチナスポンサー)
アプリクラフト、アルティマグラフィックス、インフォマティクス、
エーアンドエー、NYKシステムズ、環境シミュレーション、構造システム、
ジオプラン、シスプロ、スリーディーイノベイションズ、テクラ、
フォーラムエイト、福井コンピュータ、富士通四国システムズ
(以上ゴールドスポンサー)
事務局: Archi Future 運営事務局(株式会社プロプラン内)
入場料 : 無料
来場対象 : 設計事務所、ゼネコン、サブコン、発注者・建築主、デベロッパー、住宅メーカー、工務店、建材メーカー、家具メーカー、教育関係者 他
U R L : http://www.archifuture.jp/2010/


全体構成
  • 基調講演 (講演会場 TFTホール HALL500)
  • 特別シンポジウム (講演会場 TFTホール HALL500)
  • パネルディスカッション (講演会場 TFTホール HALL500)
  • セミナー (セミナー会場 TFTホール HALL300)
  • テクニカルフォーラム (展示会場 TFTホール)
  • 展示会 (展示会場 TFTホール)


Copyright (c) 2010 Archi Future 実行委員会 All Rights Reserved.