テクニカルフォーラム

実務者の業務効率化や新しい価値創造をサポートする、最新のソリューションの特性や利用事例などをわかりやすく解説。

開催日 2025年1023日(木曜日
会場 TFTホール(A会場)/TFT東館9F 会議室(B会場・C会場・D会場・E会場)
入場料 無料(事前申込制)

※テクニカルフォーラムを含む全講座がリアル会場のみでの実施となります。ライブ配信・オンデマンド配信の予定はありません。
受講申し込みは、10月16日(木曜日)17時に申込受付を締め切ります。なお、定数に達した講座は順次、申込受付を締め切ります。

プログラム A会場 7講座

  • A-1
    電気設備分野でのBIM活用事例 ―点群データとの組み合わせによる施工効率の向上―

    2025年10月23日(木曜日)11:15~11:45

    • 弘電社
      技術戦略部 技術開発課 主事 村井 克弥 氏
    • コベルコ建機
      新事業推進部 K-D2事業推進グループ 青木 美緒 氏
  • A-2
    BIMデータを品質トラブルの予見に活かす! ―賢さをまとったBIMソフト「建築設備CAD CADEWA Smart」―

    2025年10月23日(木曜日)12:00~12:30

    • 富士通四国インフォテック
      デジタルソリューション事業部 CADソリューショングループ 清川 智美 氏
  • A-3
    スマートな原価管理 ACC build cost managementで実現する予実予測の見える化

    2025年10月23日(木曜日)12:45~13:15

    • オートデスク
      カスタマーサクセス コンストラクション・コンサルタント 福森 稀典 氏
  • A-4
    シミュレーションで実現!業務効率を最大化する建設現場のデータ活用術 ―3Dスキャンデータの活用やコンクリート打設、雪害シミュレーションの最新事例―

    2025年10月23日(木曜日)13:30~14:00

    • プロメテック・ソフトウェア
      エンジニアリング事業本部 夏目 拓也 氏
  • A-5
    BIM対応3次元CADシステムTopSolidの紹介と活用事例のご紹介

    2025年10月23日(木曜日)14:15~14:45

    • コダマコーポレーション
      営業部 部長 永藤 孝司 氏
  • A-6
    建設DXの今とこれから ―BIM確認申請からAI・世界の最新トレンドまで―

    2025年10月23日(木曜日)15:00~15:30

    • オートデスク
      技術営業本部 AECテクニカルソリューションエグゼクティブ 林 弘倫 氏
  • A-7
    BIMデータを最大限に活かす! ―共通データ環境(CDE)を使ったプロジェクト最適化―

    2025年10月23日(木曜日)15:45~16:15

    • Catenda Japan
      マーケティングマネージャー 平野 雅之 氏

※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。

プログラム B会場 7講座

  • B-1
    建築と自然環境を結ぶオープン3D地理空間プラットフォームの進化 — Cesium最新事例・技術のご紹介

    2025年10月23日(木曜日)11:15~11:45

    • Cesium
      Japan Community Manager 久木田 弦 氏
  • B-2
    eYACHO Ver.7最新機能と建設DX成功事例のご紹介 ―工事写真管理等の新機能と、BIMの3次元モデルの活用例―

    2025年10月23日(木曜日)12:00~12:30

    • MetaMoJi
      法人事業部 法人営業推進部 部長 今西 信幸 氏
  • B-3
    Unreal Engine、Twinmotion、Epicエコシステム 最新情報のご紹介

    2025年10月23日(木曜日)12:45~13:15

    • Epic Games Japan
      Business Development Director 杉山 明 氏
  • B-4
    Archibusを活用した中長期保全計画と工事実績管理の実践

    2025年10月23日(木曜日)13:30~14:00

    • アイスクウェアド
      専務取締役 澤本 勇樹 氏
  • B-5
    BIMテクノロジー時代の施工管理アプリ ― 生産性向上の新戦略

    2025年10月23日(木曜日)14:15~14:45

    • フォトラクション
      代表取締役CEO 中島 貴春 氏
  • B-6
    気流シミュレーションで「省エネ/省コスト」と「暑熱環境改善」の両立 ―導入するなら今!すぐに使える解析ソフトで確かな効果が事前にわかる!―

    2025年10月23日(木曜日)15:00~15:30

    • アドバンスドナレッジ研究所
      代表取締役社長 黒岩 真也 氏
  • B-7
    BIM・BI・AIでつなぐ新たな施設管理DX「FM-Integration」 ―施設運用のFM-DXを実現する新たな提案―

    2025年10月23日(木曜日)15:45~16:15

    • FMシステム
      取締役 システム開発部 部長 千野 元就 氏

※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。

プログラム C会場 7講座

  • C-1
    SketchUp × AIで広がる設計の可能性〜建築・インテリアの未来

    2025年10月23日(木曜日)11:15~11:45

    • ニコン・トリンブル
      BIM推進部 マーケティンググループ 亀田 徹 氏
  • C-2
    BIM自動化とAIを活用した建設DX戦略

    2025年10月23日(木曜日)12:00~12:30

    • Arent
      代表取締役 社長(CEO) 鴨林 広軌 氏
  • C-3
    実務に即したBIM活用の支援と実例
    ―IDSも含めた設計BIM活用から、現場BIM活用まで、浸透のコツと新しい取り組み―

    2025年10月23日(木曜日)12:45~13:15

    • アンドパッド
      ANDPAD ZERO 事業開発グループ マネージャー 
      曽根勝 卓 氏
  • C-4
    建築設計を支える熱流体解析の最前線 ―Cradle CFDで、可視化と自動化による環境評価と生産性向上―

    2025年10月23日(木曜日)13:30~14:00

    • Hexagon
      D&Eシステムズ事業部 技術本部 CFD Solution部 
      小林 亮太 氏
  • C-5
    【AI×BIM】生成AI技術を活用した、設計要件の自動整理とBIMに対する適合チェックをデモ実演

    2025年10月23日(木曜日)14:15~14:45

    • テクトム
      代表取締役社長 北村 尚紀 氏
  • C-6
    いま設計現場で使われている最適化ツール“modeFRONTIER”とは? 実績が語る最適化の今とZEB時代に向けて

    2025年10月23日(木曜日)15:00~15:30

    • IDAJ
      第一モデリング・ソリューション本部 解析技術3部 マネージャ 田中 実 氏
  • C-7
    BIMデータ連携による建設プロセスの高度化 ―設計・施工・維持管理の横断的データ活用とAutodesk Tandem×Pinnacle Innomaintを用いたFM連携実例―

    2025年10月23日(木曜日)15:45~16:15

    • PINNACLE BIM TECHNOLOGY
      プロジェクト管理部 課長 西崎 晃平 氏

※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。

プログラム D会場 6講座

  • D-1
    NEXT BIM セミナー:そのBIM、設計と施工、そして現場で本当に使えていますか? ―図面審査から施工現場まで。実務を変え、業務プロセスとデータを未来へ繋ぐ“一歩先のBIM活用”―

    2025年10月23日(木曜日)11:15~11:45

    • 福井コンピュータアーキテクト
      MA営業課 オフィサー 石井 孝和 氏
  • D-2
    プロジェクトを現実空間に可視化する!スマホひとつで簡単にできるARの活用テクニック

    2025年10月23日(木曜日)12:00~12:30

    • 建築ピボット
      開発部門 岸 航平 氏
  • D-3
    Revit MEPで始める設備BIM 導入・定着・活用の実践ステップと事例に学ぶヒント ―テンプレート整備から社内教育まで、コンサル事例から導入成功のポイントを探る―

    2025年10月23日(木曜日)13:30~14:00

    • イズミコンサルティング
      BIMソリューション事業本部 営業部 マーケティングGr.リーダー 武石 奨平 氏
  • D-4
    [AI活用]外注費を削減!!構造図・施工図自動作図/見積書自動作成 ―PDFしかない場合でも簡単に3Dモデルを作成し必要帳票を自動作成する衝撃―

    2025年10月23日(木曜日)14:15~14:45

    • U’sFactory
      代表取締役 上嶋 泰史 氏
  • D-5
    工事前3D配筋検査とリアル配筋検査「蔵衛門(BI For AC)」自動連携 ―品質問題の悩みを解消!協力会社と連携した情報共有・作業効率化の事例―

    2025年10月23日(木曜日)15:00~15:30

    • ルクレ
      小山 賀久 氏
    • U’sFactory
      代表取締役 上嶋 泰史 氏
  • D-6
    りんかい日産建設×U’sFactory 社員の職域を超えたBIM活用のすすめ ―技術者不足を解消!!一般職から総合職変更におけるBIM活用と業務効率化事例ー

    2025年10月23日(木曜日)15:45~16:15

    • りんかい日産建設
      建築本部 生産計画設計部長 姫野 栄一 氏
    • U’sFactory
      代表取締役 上嶋 泰史 氏

※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。

プログラム E会場 7講座

  • E-1
    施工現場を変えるリアリティキャプチャーとBIM連携 ―圧倒的スピードで現場を捉えるNavVisが拓く建設DX―

    2025年10月23日(木曜日)11:15~11:45

    • 構造計画研究所
      NavVis事業部 部長 高根 健一 氏
  • E-2
    建設DXへの第一歩 BIM/CIMでの点群データと3Dデータ活用方法

    2025年10月23日(木曜日)12:00~12:30

    • ゼンリン
      東京営業所 所長 遠山 啓 氏
    • ローカスブルー
      代表取締役 宮谷 聡 氏
  • E-3
    IFCの今昔そして、確認申請への未来 ―過去・海外を知り、未来を描く ― IFCで広がるBIM確認申請―

    2025年10月23日(木曜日)12:45~13:15

    • buildingSMART Japan
      理事 足達 嘉信 氏(鹿島建設)
      意匠建築委員会 安井 謙介 氏(日建設計)
      技術委員会 宮内 芳維 氏(ONESTRUCTION)
    • buildingSMART International
      理事 矢嶋 和美 氏(グローバルBIM)
  • E-4
    西松DXビジョン建設ライフサイクルの改革 ―4D施工計画のフロントローディングとコンストラクション・ブロックを活用した工業化施工による生産性向上―

    2025年10月23日(木曜日)13:30~14:00

    • 西松建設
      技術戦略室 技術革新部 部長 前 啓一 氏
    • ダッソー・システムズ
      建築・建設業界 アジアパシフィック ビジネス・バリュー・コンサルタント 森脇 明夫 氏
  • E-5
    Tfasの先へ。Linxで実現する新しいBIMのカタチ ―来たるBIM図面審査・データ審査へ向けたLinxの今後の展望をご紹介―

    2025年10月23日(木曜日)14:15~14:45

    • ダイテック
      CAD営業部 東京事業所 渡邊 和馬 氏
  • E-6
    レブロにおける自動設計機能の共同開発
    ―その取り組みの最新情報と今後の展望―

    2025年10月23日(木曜日)15:00~15:30

    • 三機工業
      建築設備事業本部 技術管理本部 BIM推進センター BIM推進部長 石丸 直 氏
    • NYKシステムズ
      開発部 企画グループ プロジェクトマネージャー 
      古賀 信貴 氏
  • E-7
    Rebro2026新機能とRebroCDE開発レポート
    ―BIMのその先へ。CDEからBIM図面審査まで―

    2025年10月23日(木曜日)15:45~16:15

    • NYKシステムズ
      取締役 開発部 部長 小倉 哲哉 氏

※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。