セミナー

コンピュテーションの力を活用し、建築の領域を拡げ、“建築の力”を高めていく建築業界のキーパーソンが、その活用の実際と今後の方向性や未来像について講演。

開催日 2025年1023日(木曜日
会場 TFTホール HALL300
定員 各講座220名
入場料 無料(事前申込制)

※講演会・セミナーなど全講座がリアル会場のみでの実施となります。ライブ配信・オンデマンド配信の予定はありません。
受講申し込みは、10月16日(木曜日)17時に申込受付を締め切ります。なお、定数に達した講座は順次、申込受付を締め切ります。

プログラム

S-1 受付終了

受付終了 BIMを中核とした、いままでの仕事そのものを変える業務プロセスの確立に向けて
-明日にでも効果が出る事項から数年後のビジョンまで-

2025年10月23日(木曜日)10:20~11:00

  • 齋藤 英範
    高砂熱学工業 技術本部システム技術統括部 担当部長]
  • 蟻川 洋祐
    高砂熱学工業 技術本部システム技術統括部 BIM推進室長]
S-2

折り紙 × 自然 × 構造-コンピュテーションで拡張する建築形態

2025年10月23日(木曜日)11:20~12:00

  • 下田 悠太
    佐藤淳構造設計事務所 / Biomatter Lab
S-3

BIM × 〇〇 構築実演チャレンジ 40分
-業務を変える AI・クラウドサービス連携、作れるだけ作ってお見せします-

2025年10月23日(木曜日)13:00~13:40

  • 松原 昌幹
    AMDlab 取締役CTO]
S-4

建築情報技術の歴史的意義とデジタル建築の未来
-BIM・デジタルコンストラクションなどの建築史的位置づけと今後の可能性-

2025年10月23日(木曜日)14:05~14:55

  • 加藤 耕一
    東京大学 大学院工学系研究科 建築学専攻 教授]
S-5

建設スタートアップと考えるスマートビルの未来
-スマートビルディング共創機構が挑む新たな価値創造-

2025年10月23日(木曜日)15:15~16:05

  • 粕谷 貴司
    竹中工務店 情報エンジニアリング本部 情報エンジニアリング1グループ 専任副部長]
  • 早川 慶朗
    Andeco 代表取締役 スマートシティデザイナー]
  • 引地 俊光
    ビットキー 執行役員 workhub事業本部長 兼 事業開発統括]
  • 稲垣 太一
    ビルポ 代表取締役]
S-6

「維持管理」が未来をデザインする
ー建物価値をより高めるためにBIMで変わるメンテナンスの戦略ー

2025年10月23日(木曜日)16:25~17:05

  • 杉田 洋
    広島工業大学 建築デザイン学科 教授 / 建築保全業務ロボット研究センター 所長]

※都合により、プログラム・講師等が変更になる場合があります。予めご了承ください。